もう11月・・・  2013/11/01
秋の園遊会  2013/10/31
集まれ!ガンバロー!滋賀の人  2013/10/31
断り捨てること  2013/10/29
ガンバレ楽天!!!  2013/10/28
⑦ジャスタウェイ?  2013/10/27
守山のバラ***  2013/10/26
災害列島で共に生きる  2013/10/25


もう11月・・・


早くも「霜月(11月)」に…。

今年も、早、あと2ヶ月…。
暦上も「冬」に入る。

解散から総選挙と惨敗へ、
昨年の今頃を思い出し、
いろいろなこと去来し身震いする。



朝8:00からは、
議員会館内の会議室で、
「南海トラフ地震対策」
「首都直下地震対策」の特別措置法案について、
民主党部門会議で検討・協議。


9:00からは、
理事を務める
衆議院「災害対策特別委員会」に出席する。

今国会「初めて」の質問!

>9月の「台風18号」被災からの復旧について、
>緊急「治山」対策について、信楽高原鉄道復旧について、
>被災者生活再建支援法の適用要件緩和について、
>土砂災害防止法の「土砂災害警戒区域」の指定について
…等、
政府に求め、質す。

長期的に気温が上昇し、
局地的な豪雨が増える傾向にある中、
山や島や川など、弱くなっているところで
自然災害から受ける被害を
最小限に食い止め逃げ防いでいくために何が必要なのか?

しっかりと考えて備えてまいりたい。

「『想定外』という想定外」
の自然災害による人命損失を防ぐために、
観測・伝達・連絡体制の強化、
ハード偏重ではなくソフト対策の充実などを強く訴える。


昼は、審査予定の法律案についての打ち合わせ、
13:00からは衆議院本会議。

(抜本改革には程遠い)
「社会保障制度改革」プログラム法案についても審議入りした。


16:00過ぎ、
東京駅を発する東海道新幹線に乗り、
京都駅経由、滋賀に帰る。

車中、上京していた妻と。
公私、種々諸々、相談しながら。


19:00からは、
大津市内のちゃんこ料理店で開催して頂いた、
某新聞社支局長らとの懇談会に出席する。

それぞれの立場で、
それぞれの関心から、意見交換。

国政・県政ともに、
今が勝負どころ、踏ん張りどころ。


しっかり食べ、
じっくり語り、
滋賀県の自宅で休養・充電する。
Date: 2013/11/01


秋の園遊会


今日は、
赤坂御苑で開催された
「秋の園遊会」に参加させて頂く。


天皇皇后両陛下にお招き頂く。
モーニングに正装し、和装した妻と共に…。

両陛下に、
間近にて微笑みをかけて頂き、光栄に存ずる。

秋色の庭園で、
長嶋茂雄さんはじめ多くの各界でご活躍の皆様と共に…。

(私たちはその現場をまのあたりにしていないが)
天皇陛下に直訴状を手渡した議員がいたそうだが、
不敬不遜で非常識…。


朝は、一員に加えて頂いた
基幹労連「国政フォーラム」に参加。

議員会館内の会議室で。

国にとっても基幹的な「ものづくり産業」に携わる皆様の
政策提案を把握・確認する。


その後、
「国会対策」の打ち合わせ、
自民党担当者との法案審議日程の協議など。


地元・滋賀県から上京頂いた農業共済関係者との面会・懇談、
内閣(防災)部門の会議で
地震対策特別措置法案についての検討、
「日韓議員連盟」総会や連合「制度政策」要求集会への出席など。

法案審議の日程調整、
審議法案の内容の検討・協議、各党協議など、
いつも以上に、慌しく…。


午後は、
前述のとおり、園遊会。

赤坂御苑にて、
ひと時、喧騒を離れ、忘れ、

わが日本国で、
国会議員として仕事をさせて頂く使命・責務の重さを
再確認させて頂く。


議員会館に戻り、
翌日の委員会での質問項目の整理・通告・確認。

「災害対策」に関する質問なので、
国土交通省の砂防や治水や鉄道、気象庁、
林野庁、内閣府、財務省、総務省…など多省庁に及ぶ。


夜は、上京中の妻と食事。

仕事のことも、子どものことも、
日頃、人に言えぬ苦労をかけている。

「こんなはずじゃ…」
「・・・」

感謝の言葉はかけても尽きない…。

「10年、ありがとう…」

今後予想される荒波も想定し、
共に頑張って漕いでいくことを誓い合い、乾杯する。

Date: 2013/10/31


集まれ!ガンバロー!滋賀の人


私は、
「滋賀県出身」
であることを誇りに思っている…。


小中学生・高校生時代、滋賀で過ごしている時は、
それほど強く意識しなかったが、

大学生時代、故郷離れた東京で、
「湖国寮」でお世話になりながら過ごす中で、

社会人となり、
広島で、東京で、大阪で住み働く過程で、

わが故郷やわが源流に対する愛着や郷愁の念、強くなってきた。

今、
「故郷・湖国のために」
仕事させて頂けること誇りに思う。



5:00起床!

自室内の掃除で居住まいを正し、
宿舎周辺のランニングと体操で心身を整える。


9:00議員会館自室に出勤!

てくてく歩いて。道中は電話の時間。

日程を確認し、
スタッフと、課題の優先順位について、対処方について、相談。


10:30衆議院事務総長室にて、
タクシーの「サービス向上」「安心利用」を推進するための、
タクシー市場を「活性化」「適正化」するための
議員立法案を提出!

自由民主党と公明党の代表者と共に。


事後、国会内で、
メディアの取材にも対応する。

「もう少し笑顔で…」


昼は、
議員会館内の会議室で開催された
「みんなの党」の政策部会に出席し、
提出法案の概要を説明する。

また、国会内で行われた
民主党「国会対策委員会」の会議にも出席。

国会対策の方針について、
各委員会での法案審議等の日程について確認する。


13:00過ぎからは、
嘉田由紀子滋賀県知事はじめ滋賀県の皆様と、
県から国に対する「政策提案」について
ご説明を受けて意見交換。

福祉も、医療も、琵琶湖も、
交通も、教育も、治安も、治水も、税財政も…。
多岐にわたるテーマ・課題について。


15:00からは、
民主党「国土交通部門」会議に出席。

公共工事の入札・受注の状況等について、
「担い手」不足、資材価格高騰の状況について、
JR北海道について、
運輸安全委員会と運輸審議会について…等。

政府より説明を受けながら、同僚議員らと議論する。


面会対応、質問項目の整理、日程の確認等。


夜は、都内で開催された
「第3回『淡海の人』大交流会」に参加!

330名。
昨年を上回る参加者で盛会。

大先輩も、後輩も。

湖国寮の学生たちも!

東京はじめ各地に住む「近江の人」、
「滋賀県出身者」「滋賀縁(ゆかり)の方々」が集い、交歓する。

結びは、
全員で輪になり、手をつないで、
「琵琶湖周航の歌」の合唱♪

郷土の先輩のご厚情とご高配により、
二次会で、さらなる交流も。

ガンバロー滋賀!
琵琶湖バンザイ!
Date: 2013/10/31


断り捨てること



¥×&%@*?=$



昼は、
衆議院本会議、
委員会理事懇談会はじめ、

>研究会の打ち合わせ、
>国会の動きなど情報連絡会、
>方針を決めるため、「国会改革」や「国会対策」の会議、

>「災害対策」への法制度検討、

>今週末金曜日の「質問準備」、

>他党への作成・成立へ検討・準備中の法律案の説明、

合間には、
*「特定秘密保護」法案の説明聴取、
*地元・滋賀県からご上京・ご来訪頂いた
 先輩方との面会・懇談も。


そして、
夜には、
☆先輩・同僚議員と専門家を招いての「経済」勉強会と、
☆メディア幹部の方々との夕食懇談会まで…。



今日は、
いや、今日も?
多忙だった…。

東京・国会に居る月曜日午後から金曜日昼までは、
公務・活動・課題が集中する。


時間の使い方、
一点・一事への集中も大事!

「民主党の議員って、野党なのに、忙しく、
『考える時間』失っていません?」


夜、ある記者さんに投げかけられた一言を忘れない…。


常に「一心不生」、
山積する課題に、
持ちかけられる問題の解決に、
懸命に取り組んでいるつもりだが、

力や時間を浪費したり、
「今、必要な」思考と勉強が疎かになっていないか?


取捨選択も大事に心がけたい。


Date: 2013/10/29


ガンバレ楽天!!!



熱狂開催中の「プロ野球日本シリーズ」、
私は、『楽天』に頑張ってほしい!

老舗の金満常勝チームの魅力もあるが、
新興の挑戦者、東北の被災地に、
「夢と希望」を与えるチームを応援したい。


ファンを魅了する「一球一打」は、
その才能もあるが、
とてつもない努力の上にある技術により生まれる。

観る方も心したい…。



7:00からは、
JR守山駅東口で駅頭活動!

駅行く方々、いつもより多く?
視線の投げかけ、チラシの受け取り、お手振り。

励まされ、演説にも力が入る。
「国会でしっかりチェック機能を!」
「法律の制定に力尽くせ!」
「応援してるで…」


草津事務所に入り、
落葉多くなってきた…
事務所前の国道トンネル・歩道の清掃活動、
久しぶり…
スタッフとのミーティング。


10:00以降は、
大津市内で挨拶回りとご支援ご協力のお願い活動と。

JAでは、
政権与党の「公約違反」へのご懸念も伺う…。

事務所を開設する同級生の弁護士も訪ねる。

相談、調整、判断…等、
「代表」を務める、
民主党滋賀県総支部連合会事務所で執務。


12:00過ぎの電車に乗り、
京都駅経由で上京する。

錦秋の東海道。
見慣れた車窓の風景の色も変わる。


15:00過ぎ、
議員会館に入ってからは、

日程確認、課題整理、面会対応、
民主党「国土交通部門」打ち合わせ、
検討中の法律案についての協議、

「日本維新の会」部会での法案説明、
都内で開催された同僚議員のパーティーへの参加…等。


その後は、
都内の居酒屋で、
上京された先輩、在京で仕事する、
北海道出張はじめ全国で仕事する先輩・仲間と、会食・懇談。


課題も山積、
不満も鬱積?

「私たちが」担っていく自覚も新たにする決意。

コインを出す、野菜を出す、カードを出す、…?、
鮮やかな技も。


宿舎で充電。

Date: 2013/10/28


⑦ジャスタウェイ?



「仕事も、人生も、思うようにいかないこともある…」

亡き父が励ましてくれたことを思い出す。


進路を定め、受験に挑む息子、
少しずつ成長するわが子に、
「親として」、
何を、どのように伝えてやれば良いのか?


試行錯誤、自問自答。

離れていても、
時間短くとも、
まず、しっかり、じっくり「見てやること」が、大事か…と。



9:15からは、
大津市内の滋賀県立体育館で開催された
滋賀県障害者スポーツ大会「卓球競技」開会式に参列。

手話を交えて挨拶。

会場で、競技の一つである、
ボールが発する音を聞き分けながら打ち合う
「サウンドテーブルテニス」も体験。難しい…。


移動し、
草津市内の支援者宅への訪問、

10:30からは、
草津駅東口周辺「大路区」で初めて開催された
「大路区民まつり」にも。

被災地・福島県支援のための果物販売や、
バザーや、お茶席や、展示や、…。

地域の皆様との交流を楽しみながら。

草津市内のホテルで開催中の
綾羽労働組合の定期大会に出席・挨拶の後は、

栗東市山間「金勝(こんぜ)」のふれあいまつりに参加する。

山で育て採れた「自然薯」を頂き、
点てて頂くお茶を頂き、
新しく、有難く、心温まる出会いを頂く。

守山市立入町では、
小学校運動場で開催された
町民親睦バーベキュー大会にも参加させて頂いた。

毎年の恒例行事!
宮本市長はじめ、近隣町会長や市議の皆様と一緒に、
座り、語り、飲み、食べる。




15:00以降は、オフ!

娘と、自宅で遊んだり、
市役所での子ども美術作品展を鑑賞したり、
「ハズイ」で買い物したり、夕食を作ったり…。

残念ながら、
秋のGⅠ『天皇賞』は外れたが、
楽しくリフレッシュ&リラックス?!


明日へ・・・
英気と勇気を養う。

Date: 2013/10/27


守山のバラ***


週末、
地元・滋賀県で、
多くの人々と。

体も、心も動かし、自らを鍛える。


宮本和宏守山市長のご結婚披露会にも…!
何とも「お幸せそう…」なお二人、眩しく…。
(^^)




5:00から、自宅で執務。
新聞を精読し、
資料・課題・論点などを整理し、朝食をしっかり摂る。


10:30からは、
野洲市内の体育館で開催された
連合滋賀地域協議会主催スポーツ交流会地区予選
「ソフトバレーボール」大会に参加。

事務所スタッフと共に四人チームを組んで出場!

日頃、地域で共に活動する仲間の皆様と、
ネットを挟み、ボールを打ち合う。

身体が思うように動かず?、
ボールをつなぐことが出来ず、珍プレー続出?!連戦連敗。

今年、目標だった、念願の一勝は果たす…。
(私がいなかったから…?)


大津市へ移動し、
13:30からは、
滋賀県「国民健康保険」団体連合会職員労働組合の
「第51回定期大会」に出席。

新たな高齢者医療制度の創設、
社会保険支払基金との審査支払機関の統合問題など、
重要な課題を眼前にして、
現場の皆様との対話を丁寧かつ大切にしていくことを誓う。


守山へ移動。

15:00過ぎには、
「結成10周年」を迎えられる
JAM滋賀シニアクラブ総会に顔出し。

馴染みの先輩方に挨拶。
民主党政権としてご期待とご信頼に応えられなかった、
裏切ってしまったお詫びと、再起奮起への決意と。


16:00からは、
守山市内の琵琶湖岸「ラフォーレ琵琶湖」で開催された
宮本和宏守山市長のご結婚披露会に出席させて頂く。

可哀そうなほど緊張され、居心地不自由そうな?
石川県金沢市で陶芸に勤しまれる希世子夫人と、
対照的?とてもとても幸せそう…破顔の宮本市長。

地域を代表する皆様と、囲み、祝福する。


この機会…と、地域の皆様と交歓。

「頑張れよ!」

お祝いに!と、
自民党の代議士と「守山のバラ」を贈る。

違う者同士だからこそ、力を合わせた時に強くなる?
メッセージを込めて…。

市内の居酒屋へ、
勝手に二次会に流れて、交流・交遊温める。さらに…。


タクシーの運転手さんに連れて帰って頂く。
妻と子に見守られながら、居間で眠る。
Date: 2013/10/26


災害列島で共に生きる



接近・通過する台風に怯え、備える日本列島。

気象庁によれば、
この100年、日本の年平均気温は上昇している
(上昇率は1.15℃/100年)と。

今年は、
発生する(上陸する)台風も多かった…。

忘れた頃に、
「大丈夫だ…」と思っていたところを襲う自然災害。

一方、山も、島も、
老いて、弱くなる日本。



朝は5:00起床!

宿舎室内を清掃し、整理整頓。
8:00霧状の小雨降る中、議員会館へ。

「国家安全保障会議」を設置するための法律案について、
民主党の合同部門会議で説明を受ける。

国会内に入り、
「国会日程」「国会対策」等、打ち合わせ。

衆議院本会議で各法案の趣旨説明、
各委員会で審議され、そして採決。参議院へ。

両院で可決され、法律は成立する。

至る過程で、
各党、党内での議論はじめ賛否等を決する手続きも。

それぞれの委員会で、
それぞれの分野に関する、
課題解決のための法律案の審議が次々と。

しかし、閣議にて未決定の法律案もあり、
政府・与党の方針定まらず?
審議の予定や日程が決まらず…。


政府各府省、各部局の担当者と、
法律案や予算、税制改正項目等、打ち合わせ。

充実した審議の上、
出来るだけ速やかに成立させるべき法律もある。

各党の多様な考え方を持ち寄り、擦り合わせて、
なるべく多くの賛同が得られる、
より良い法律をつくる努力と過程にこそ、
立法府の存在意義がある。


医薬に関すること、海賊や海運に関すること、
政府職員の人事に関すること、
気象の観測や警報等の発表や伝達について、…等々、
ご説明を受け、質問や議論や。

「国土強靭化」のため?という法律案については、
「国民生活の強靭化」「財政の健全化」といった視点で、
頻発する想定外の自然災害から、
真に、国民の生命と財産を守ることが出来る、
共に守り合い、支え合うことが出来る法制度や組織体制を
つくることを目指し、独自案をつくり、挑む構え。


懸案の「タクシー」に関する法律案については、
私たち民主党が法案を準備・検討・提案し、
昨年夏からは、民主・自民・公明の三党で協議を重ねてきた。

いよいよ議員立法として提出間近!
成立まで、そして、目的である
「サービスの改善」「市場の適正化と活性化」のため、
共に汗を流してまいりたい。


午後の衆議院本会議では、
内閣提出「安全保障会議設置法等の一部改正法案」の
趣旨説明と質疑。

また、本日、閣議決定を経て、
注目の「特定秘密の保護に関する法律案」が提出された。

私たち民主党からは、
政権時代にも提出していた「情報公開法改正法案」を提出した。

根本的に考え方が違う。

私たちの「情報公開法改正法案」では、
国民の「知る権利」の保障の観点から、
国の安全等に関する情報など
「十分な理由」がある場合に限り「不開示」とし、
開示される範囲を拡大。

その「不開示」を不服として
「情報公開訴訟」が提起された場合、
「裁判所がインカメラ審査により
情報そのものを見て開示・不開示を判断する制度」
も設けている。

特定秘密の範囲を実質的に縮小しよう、
その指定の妥当性についても判断される制度も整備しよう、
とするわが党案に対して、

その範囲が恣意的で、
政権交代すれば、時の政権の判断で変わる可能性もあるなど、
私たち国民の「知る権利」を著しく侵害する可能性の大きな
政府提出の「特定秘密保護法案」。

これも、国会の中でしっかりじっくり審議する必要がある。



19:00過ぎ、
東京駅を発する東海道新幹線に乗り、
風雨を抜け、京都駅経由、滋賀へ帰る。

一、二本後の新幹線から抑止がかかったよう…。

新幹線車内では、
空腹を耐えながら、日程の確認、抱える課題、
持って帰る資料の整理。


22:30自宅にて、
塾帰りの息子たちと夕食。
食べ盛りで伸び盛り。
Date: 2013/10/25


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
001294
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.40