早くも「霜月(11月)」に…。
今年も、早、あと2ヶ月…。 暦上も「冬」に入る。
解散から総選挙と惨敗へ、 昨年の今頃を思い出し、 いろいろなこと去来し身震いする。
朝8:00からは、 議員会館内の会議室で、 「南海トラフ地震対策」 「首都直下地震対策」の特別措置法案について、 民主党部門会議で検討・協議。
9:00からは、 理事を務める 衆議院「災害対策特別委員会」に出席する。
今国会「初めて」の質問!
>9月の「台風18号」被災からの復旧について、 >緊急「治山」対策について、信楽高原鉄道復旧について、 >被災者生活再建支援法の適用要件緩和について、 >土砂災害防止法の「土砂災害警戒区域」の指定について …等、 政府に求め、質す。
長期的に気温が上昇し、 局地的な豪雨が増える傾向にある中、 山や島や川など、弱くなっているところで 自然災害から受ける被害を 最小限に食い止め逃げ防いでいくために何が必要なのか?
しっかりと考えて備えてまいりたい。
「『想定外』という想定外」 の自然災害による人命損失を防ぐために、 観測・伝達・連絡体制の強化、 ハード偏重ではなくソフト対策の充実などを強く訴える。
昼は、審査予定の法律案についての打ち合わせ、 13:00からは衆議院本会議。
(抜本改革には程遠い) 「社会保障制度改革」プログラム法案についても審議入りした。
16:00過ぎ、 東京駅を発する東海道新幹線に乗り、 京都駅経由、滋賀に帰る。
車中、上京していた妻と。 公私、種々諸々、相談しながら。
19:00からは、 大津市内のちゃんこ料理店で開催して頂いた、 某新聞社支局長らとの懇談会に出席する。
それぞれの立場で、 それぞれの関心から、意見交換。
国政・県政ともに、 今が勝負どころ、踏ん張りどころ。
しっかり食べ、 じっくり語り、 滋賀県の自宅で休養・充電する。
|
Date: 2013/11/01
|
|