■訪中② ~中共と、抗日と。  2013/08/29
■訪中① ~解放人民軍  2013/08/28
積み重ねる<政策研究>  2013/08/27
組織をつくる  2013/08/26
この二学期、この秋、「共にがんばろう!!」  2013/08/25
感じる心熱  2013/08/24
双風~~  2013/08/23


■訪中② ~中共と、抗日と。


本日は、中国北京にて、

○中央部・天安門広場前につくられている
 毛沢東主席記念堂参拝から、

○中共(中国共産党)中央連絡部の王家瑞部長との会見、
○首都博物館、蘆溝橋、抗日記念館の見学、

○地熱を利用して
 農村から近代観光都市へ改良中の
 豊台区王佐鎮(南宮)の見学、村民との交流、

○昼食・夕食時を利用した
 中国共産党の中連部や外交部の幹部、研究員との意見交換など、


実質一日半の中国滞在であったが、
中国発展の歴史を知ることが出来た、
何より中国側の日本に対する立場と主張が掴めた、
極めて有意義な訪中であった。


幹部との会見では、
両国の先人が努力し築き上げられた日中の友好関係が、
両国の国民感情をはじめ、
現在“冷えた(良くない)状態”にあることへの深い憂慮、
とりわけ、
尖閣諸島(中国は釣魚島)の問題、
日本国政府首脳の「歴史認識」への強い懸念があることが
よく分かった。

わが方の「尖閣諸島は日本固有の領土」との立場は主張。

その主張に中国も理解しつつ、
国交正常化以来静かにしてきた(棚上げしてきた?)問題を
「国有化」により顕在化させた(国民感情を刺激した?)
ことへの極めて強い反発も…。

同時に、
(日本の内政の問題だが…と前置きしつつ)
安倍政権以降の日本の政治の右傾化、
憲法改正や集団的自衛権を巡る議論にも、
それに対峙する政治の状況、
とりわけ、野党共闘の動向等に重大な関心。


抗日記念館では、
▲1931年9月18日鉄道が爆破された
柳条湖事件を発端とした満州事変、
▲1935年8月1日に発せられた抗日救国のための「八一宣言」、

特に、
▲1937年7月7日盧溝橋事件を発端とした
日中戦争以降の日本の侵略、
中国側の『抗日戦争』について、

国共合作、毛沢東指導の持久戦、新四軍や八路軍の戦い、
旧日本軍による虐殺について、

その他、戦中・戦後の歴史等について、

写真や実物、絵画や彫刻により、
大々的かつ激烈に展示表現されている。


時代背景もある。
双方、立場は当然異なる。

当時の日本にも日本側の大義があったのかもしれない。

しかし、
侵略された側の克明かつ悲痛な感情にも
深い配慮、謝罪の念が要る。


国の指導者の一時的な感情や暴走が、
現場の兵士、罪なき無辜の市民を犠牲にしてしまう
戦争(武力衝突)の歴史だけは、
絶対に繰り返してはならない…と、心に誓う。


現在は、
冷えている(良くない)と表現される日中関係も、
長い長い友好交流の歴史があり、
地方姉妹都市間も含めた広い草の根の民間交流、
情報通信を使った良識的な文化交流もある。

これから9月・10月と、
各党や様々なレベルで、関係修復に向けた模索が行われる。

かねてからの北朝鮮問題もあり、
新たにシリアでの化学兵器使用を巡る問題も浮上している。

世界の経済を牽引する成長センターである
「アジア」の大国である日中両国が
良好な友好関係にあることは、
両国のみならず、世界の平和と発展に貢献する。

個別の問題を乗り越えて(障害としない)、
大局的な関係が構築していけるよう、
そのための相互信頼が醸成していけるよう、
私も、微力ながら、努力を積み重ねてまいりたい。

Date: 2013/08/29


■訪中① ~解放人民軍


◎本日から、
二泊三日の予定で中華人民共和国・北京を訪問。

横路前衆議院議長を団長とする、
民主党の議員連盟「日中21世紀の会」代表団の一員として…。


「尖閣問題」により冷え込む日中関係だが、
日中の「友好平和」「戦略互恵」は、
両国にとってはもちろん、北東アジア、
引いては世界の平和・安定のために不可欠。

双方の防衛当局が過熱し暴発したり、衝突することは、
何としても避けなければならない。

相互の理解と信頼を如何に構築・醸成するか?
根底の思想や主張の一端でも理解できれば…と。



朝6:00前に地元・滋賀を出発!

空路で、
午後、北京に到着。

PM2.5の影響?ドンヨリ曇る北京市内。


一足早く瀋陽等を訪問されていた一行と合流。

16:00中国側との意見交換。

ズバリ!
「尖閣問題」などについて、

>両国の国民感情の悪さも無視できないが、
日中両国の議会間交流、政党間交流、
地方姉妹都市間の交流を継続させること、

>日中の良好な二国間関係で
アジアや世界の平和発展に貢献できるよう、
協議と会談を重ねるなど、諦めず努力を続けること、

>不測最悪の事態を回避するための
交流・連絡・協力のメカニズムを構築しておくことなど提起する。



中国側からは、
尖閣問題(中国側は「釣魚島」)は、
当然、「核心的利益」だ。

ただ、武力行使だけが唯一の手段ではない。
軍事的な緊張はつくりたくない…。

島を対象とした日米共同訓練も懸念。
尖閣問題では、日中両国お互いが譲歩出来る余地は少なく…。
棚上げが一番だ。

なぜ国有化したのか?
紛争があることをまず認め、解決・改善の方策を探るべき。

1972年共同声明以降、両国で交わされた「4つの文書」が基本。
村山・河野談話もある。
…等々の主張。

意識や認識に溝は厳に存在すること、
その溝を埋めることが難しいことはよく分かった。


夜は、中国共産党中央対外連絡部(中連部)趙世通副局長、
「日本処」の沈建国処長らと懇談。

趙副局長とは同じ1971年生まれ。
直感で、彼とは、「組めそうな」気がする。
長い付き合いをつくりたい。



北京市内のホテルで休眠。
Date: 2013/08/28


積み重ねる<政策研究>



この国会閉会中、
地域の課題に向き合いながら、
「政策調査」を重ねることも大切な仕事。



午前中は、
JR守山駅東口での駅頭活動の後、

草津事務所にて、
守山市から、
「平成26年度」に向けたご要望・ご提案を拝聴する。

守山市の行政課題を解決・前進させるべく、
県や国も上手く動かす(与野党問わず、説明も要請も適宜行う)
手法は「さすが…!」だと思う。

連携・協力して実現・改善のために努力したい。

◆繁茂する水草を除去するための予算措置について、
◆通学路の安全対策、
 交通事故防止のための信号設置のための予算措置について、
◆「サービス付高齢者住宅」と
 (市町村の)介護保険制度との関係について、
◆学力向上、問題克服にも資する「少人数学級」の動向について、
◆障害者総合支援法の
「地域生活支援事業」の国予算の確保拡充について、
◆国道8号線バイパス、山手幹線はじめ
 地域内幹線道路の整備、河川改修の促進について、
◆野洲川下流「里山清水」の復活に向けた対策について
…等、
どれも重要課題。

早速、議員会館秘書と連絡をとり、
関係省庁部局との協議・調整を図る。


午後は、
大阪で開催された
JR西日本バスの労働組合(地方本部)の定期大会に
出席(挨拶)した後、
地方議員団会議の政策勉強会に参加。

富山・滋賀・京都・岡山・鳥取・福岡の県議・市議の皆様と、
また来島副社長はじめJR西日本幹部の皆様と、
交通政策について、交通基本法について、
駅や街の活性化策について、
線区の高速化・複線化・LRT化等について、意見交換する。


・・・夜まで。


大阪で、京都で、
必然、偶然?、仲間と出会い、語り、
「英気と勇気」を注入する。


爽やかな若い仲間からの応援も励みになる!

感謝…。

Date: 2013/08/27


組織をつくる



今日は、一日、地元で活動する!



JR南草津駅での駅立ちの後、

>スタッフとのミーティング、

>「敬老会」への慶祝メッセージの執筆等、
事務所での作業・調整、

>栗東市での面会、
>大津市内で川端逹夫前衆議院議員と相談、

日々何かとご心配をおかけしながらお世話になる
山本会長はじめ後援会の皆様との協議・連絡、

…等々。



9月は後援会「強化」月間!

時間に限界も制約もあるが、
政策研究をしながら、
同時に、

風の順逆に関わらず、
私・三日月の政治活動を支え、
支持者を広げ募り、
また人間として鍛え諭して下さる方々を、
「増やす、組織化する活動」をどんどん展開してまいりたい。


御支援の程、
何卒よろしくお願いいたします・・・。

Date: 2013/08/26


この二学期、この秋、「共にがんばろう!!」


朝3:30起きる。

蒸し暑さと雨の音と。
日程の確認、資料と課題の整理。


5:00炊き立てのご飯を頂き、
JR草津駅から6:00過ぎの電車に乗って、
京都駅経由、山陽新幹線で福岡・博多へ。


ちょうどあいにく土砂降りの博多駅。
ビショビショに濡れる。


駅前の会場にて、
10:00から開催された
JR西労組「福岡」地方本部の定期大会にて、
仲間の皆様に挨拶。

在職中、共に活動した面々も。
それぞれに成長し主要な役割を担い、活躍の様子。嬉しく…。


博多駅構内では『三日月屋』を発見!

その名の通り、
美味しそうなクロワッサンの専門店。

「私、三日月です…」
ついつい名刺を渡し、写真を撮る。


折り返し、
再び山陽新幹線で、
山口・広島・岡山・神戸を通り、大阪へ。

開催中のJR東海ユニオン「関西」地方本部の青年委員会、
JR西労組「本社」総支部の定期大会にも出席。

熱く、連帯と決意の挨拶。


若い仲間の関心と無関心?、
新幹線、病院、本社や間接部門、指令…。

特殊かつ重要な仕事をされている方々の労働条件の課題を、
その改善の方途を、寸時、垣間見る。


「政治的決断の折には『説明責任』を果たして…!」

胸に刺さる。



狙っていた線路と車両を遂に購入!
「走らせること」が楽しみ?!


滋賀に戻り、
草津市内「かがやきの丘」で開催中の
夏まつり子ども向けイベント「うちわ作り」に飛び入り参加。

新しい街の「親父の団結」、眩しくて羨ましい…。



週末、早めに帰宅し、
家族で夕食。

草津市の小中学校は、
娘も、息子も、明日から二学期!

親子共に試練の秋へ…?

共に頑張ろう!!
Date: 2013/08/25


感じる心熱

先週のことを思うと、
急に、随分、涼しく「秋らしく」なってきた。


各地を歩き、地元を歩き、
人と会い語り、自分を練磨・鼓舞している。


8:00前から、
草津・矢橋「帰帆島」の
琵琶湖岸で開催されたキャンペーンに参加。

私も釣竿を借りて、
仕掛けにエサをつけてやってみるが、
釣果はブルーギル一匹…。

水流がほとんどなく、
水草がビッシリと繁茂し、水質が澱み、臭いも…。

外来魚も気になるが、
琵琶湖の水質が心配…。


スタッフの運転で高速道路、国道9号線を通り、
福知山へ移動する。


10:30から始まった
JR西労組「福知山」地方本部の定期大会に出席。

須藤委員長のご挨拶に、
皆様が協力する手作りの定期大会に、感動・共鳴する。


感謝と決意の挨拶の後、退席。
地元・滋賀へ移動。


13:30からは、
地元「草津学区」平和祈念・戦没者追悼式典に参列。

地域の皆様と、遺族会の皆様と、
戦時中、地域からご家族を残し出征され戦没された109柱の御霊、すべての戦争犠牲者を想い、献花する。

そうした悲しい犠牲の上にある
「平和」の尊さ、有難さにも改めて想いを致す。


移動し、
草津市内で開催中の
JR西労組「京都」地方本部の定期大会にも顔出しして挨拶。


その後は、草津事務所で、
寸時の執務、野洲・守山市内で面会・相談等も。


17:30以降は、野洲市内を移動し、
「栄」「上屋」「桜生(さくらばさま)」の夏まつりに
顔出しする。

いずれの会場でも意外な?歓待と激励、
心に沁みる温かいお声かけを頂く。

手作りの焼きそば、ポップコーン、焼鳥、
冷たい缶ビール頂きながら懇談。


「民主党は大変やけど、頼むで…。応援してるから…」

(ご高齢の女性より)「また来年も来てや…」
(子どもたちから)「オッチャン、三日月大造?」

嬉しい…。

帰路、草津市内で開催中の慰労懇親会にも出席。

15年近く、
共に活動してきた同志が一つの転機、区切りを。

人事も、政策も、…。

「新たな時代」に入ってきたことを実感する。

いつも寄り添っていてくれること、
お世話になったことに感謝しながら、
信じて疑わないが、「新天地でのご活躍」を祈る…。



自宅で休養・充電する。

最近の一つのリラックス方法は、
娘と、『よしもと新喜劇』を録画して観て笑うこと。

芸人の皆様の個性に感動する。
決まったネタだがつい笑ってしまう。
表情や表現につい惹き込まれる…。

いつの間にか眠る。

Date: 2013/08/24


双風~~


再び政権を託して頂けるよう、
民主党の「再起」「再生」へ、

理念と政策を磨き、
個々の議員や候補者の足腰の地域選挙基盤も含めて
組織を作り直していくこと誓い、
地域での行脚と対話を重ねている。


◆生活者や納税者、消費者や働く人の立場という立脚点、
◆「共生社会」を目指すという理念、
◆人の幸福につながる経済成長という理想、
新しく綱領にした思想を大事にする。

>憲法についても、
(ただ「改正」だけが目的ではなく…)
>TPPについても、
(私は推進論者だが、「米国への服従追随ではないか?」
「国益は?」しっかり検証!)
>原発はじめエネルギー政策も、
(原発に依存しない新しいエネルギー政策をつくるべき!)

…等、重要な基幹政策についても、
論じて決めて、まとまって行動していく。


「道のり」は平らではなく、厳しいものだと思うが、
日本の平和と民主主義のために、めげず、負けず、前向きに、
頑張って行動を積み重ねてまいりたい。

「もっと『前へ!』出よ!」

夜、親しき先輩方より
賜った叱咤激励のお言葉も胸に刻みながら…。


今日は、
岡山駅前のホテルで朝を迎える。
5:00起床!
「今、生きていること」に感謝しながら、
朝日が昇る光景を眩しく眺める。


岡山駅始発の伯備線特急「やくも」で、
山岳渓流地域を通り、山陽から山陰へ。

9:00過ぎ、米子駅に到着。

駅前のコンベンションホールで開催中の
JR西労組米子地方本部の定期大会に出席させて頂き、挨拶。

10:27米子駅発の特急「やくも」に乗り、再び岡山。
新幹線で大阪へ入る。


寸時の休憩の後、
17:00過ぎからは、
主に大阪地域でご支援頂いている方々へ、
JR在職時代からもご指導頂いている皆様へ、
感謝と決意を込めた国政報告。

尊敬する自由民主党の先輩議員と共に。

「鉄道員」出身のご縁で、
連携出来るところはご指導も頂きながら連携してまいりたい。

その後、
開催して頂いた懇談懇親会と共に。


大阪から滋賀へ帰り、
久しぶりに自宅の布団で休む。

Date: 2013/08/23


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
001357
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.40