島で山が流れる・・・  2013/10/16
やっと…、国会開会  2013/10/15
<鉄道の日> ~ 信楽高原鉄道の復旧をめざして  2013/10/14
市議会議員選挙、告示!  2013/10/13
未来委員長として・・・  2013/10/12
ソウルへ>>>  2013/10/11
カルチャーショックを与えよう!  2013/10/10
もう一度、地方(滋賀)から・・・!  2013/10/09


島で山が流れる・・・


未明から、
「台風26号」が首都圏を通過。

朝まで、東京も暴風雨/////
通勤の電車も運休相次ぎ、混乱も…。

伊豆大島では、
未だ捜索・救出活動中…。
詳細は依然不明だが、10名以上、50名近くもの方が犠牲に…。

今回の台風災害では「特別警報」の発令が出されず…。
先月、滋賀を襲った台風災害では、発令されたが、
すべての市町村で住民に伝達されず、教訓も残している。

警報の発令や避難指示などがどうだったのか?検証が要る。


午前中は、嵐の中、
上京頂いた江畑弥八郎県議会議員と共に、
内閣府、農林水産省、国土交通省を回る。

西村内閣府副大臣、江藤農林水産副大臣、太田国土交通大臣へ、
先月の「台風18号」被災からの復旧促進のための
措置・対策について、
加えて、被災者生活再建、農業・茶業再開支援、
治山促進、「信楽高原鉄道」復旧などの各種制度改善について、
要望する。

災害対策は超党派!

滋賀県から要望されている項目について、
しっかりと届ける。

政党は違えど、
共に立法府に所属する議員として、
お互いの信頼関係の延長線上で、
要望を聞いて頂いた大臣や副大臣に感謝いたしたい。

そして、何より、
早期の復旧事業、防災対策の推進のために、
共にしっかり取り組んでまいりたい。


午後は、
13:00から、衆議院本会議。

昨日の安倍総理の所信表明演説を受けた、各党代表質問。
一日目。

民主党の海江田代表がトップバッター。

災害対策、原発汚染水対策、社会保障と税の一体改革、
消費税率引き上げ、復興特別法人税、社会保障の充実、
介護「要支援」の切り捨て、議員定数削減と行政改革、
経済政策、「解雇特区」と賃上げ、TPP、積極的平和主義、
特定秘密保護と情報公開、憲法改正、集団的自衛権…等について、安倍総理に質す。



民主党本部で、
緊急開催された「『台風26号』災害対策本部」の会合に出席し、
内閣府他各府省庁より被害状況を聴取。

その前後は、
議員会館自室で執務、連絡、相談、調整、…等。


法案の審議と成立、
そのための委員会の開催、党内議論の場づくり、
関係者への相談・根回し・調整など、「忙しくなってきた!」


最近、
法律をつくる(かえる)
「立法」の面白さ、大切さを実感している。

十年、担わせて頂き、
仕組みが分かってきて、人間関係がつくれてきて、
成果が出せるようにもなってきた。

12月6日まで53日間、
短い期間だが、スタッフや同僚議員と、
協力連携・役割分担し、使命を果たしてまいりたい。
Date: 2013/10/16


やっと…、国会開会

本日、
【第185臨時国会】が開会!

開会式には、
天皇陛下の御臨席を仰ぎ、御言葉を賜る。


災害あり、TPPあり、
社会保障改革あり、原発汚染水問題あり…等、
早期開会を要求してきたが、
外交日程もあったのか、政府・与党に逃げ拒まれ、ようやく…。


12月6日までの53日間。

内政外交ともに多くの課題が山積している。
使命感と緊張感を持ち、審議に臨んでまいりたい。

今国会、また、
「国会対策委員会」(通称:コクタイ)を担当することになった。

松原仁国会対策委員長を補佐する国会対策委員長代理として。

「衆参共に与党の圧倒的多数野党、少数野党の乱立」の状況下、
野党第一党の国会対策。
難渋することも多いと思う。

「与党を経験した(再び与党を目指す)野党」として、
理性と常識がある、国民に共感の頂ける国会運営を
心がけてまいりたい。


「この道しかない。」
「この道を迷わずに進むしかありません。」
「皆さん、共にこの道を進んで行こうではありませんか。」

「意志さえあれば、必ずや道は拓ける。」

午後、本会議で、安倍総理大臣の所信表明演説を拝聴。
否定はしないが、何となく「違和感」を感じる…。

ただ野次ることも、
ただやみくもに称賛拍手することも、空疎な気分。
偽らざる正直な気持ち。


審議により、
中身と方針を質し、
出来れば、相互の理解を深めてまいりたい。


朝、8:00からは、
民主党「厚生労働」部門の会議に出席。

「過労死」に対する法律案について、
政府において検討中の
「労働」「解雇」等に関する規制緩和について協議。

その後、国会内に入り、
応召(召集に応ずる)の手続き、
国会対策委員会の打ち合わせ、
自由民主党国対の挨拶対応等。


国土交通省「鉄道局」とは、
昨日、視察調査した「信楽高原鉄道」の復旧対策について、
その課題等について協議。

費用と時間は要するものの、
地域住民の通勤・通学の大切な足、
「陶芸」の町「しがらき」への観光客の交通手段、
そして、事故を教訓とした鉄道「安全」の悲しい聖地である
「信楽高原鉄道」を、
甲賀市・滋賀県のご意向やご方針を尊重しつつ、
何とか「存続」できるよう、共に、努め、尽くしたい。


「上下分離方式」で、
再生の途にある鉄道で、被災した場合、
その復旧補助の割合が、自治体で最大で
「四分の三(75%)」まで膨らむこととなる。

過大な負担を是正するため、制度改善が必要だと考える。
そのための検討・協議も初めている。


民主党の本部長を務められる岡田克也氏らと、
「国会改革」「政治改革(議員定数削減)」に向けた打ち合わせ、

国会内で、政府各府省より、
今臨時国会での提出予定法案についてのヒアリング、

臨時国会開会にあたっての民主党「両院議員総会」など、
日中、国会、党本部、議員会館、行き来し、慌しく…。


夜は、
「台風26号」による暴風雨の影響を避けながら、
予定していた「鉄道の日」式典への出席は、
会場へ向かうも、首都高渋滞のため断念…。

宿舎近くのお店で開催された
先輩同僚議員との懇談会に出席。

落選され、「次」を目指し活動中の仲間とも情報交換。
励まし合う。


都内の宿舎で、
音聞こえず、木々の揺れも分からず、
雨風どれほど強いか不明の20階の高層の部屋で、

TVで、インターネットで、
台風情報を観ながら、眠る・・・。


Date: 2013/10/15


<鉄道の日> ~ 信楽高原鉄道の復旧をめざして



「体育の日」
何より「鉄道の日」。

3:00いつもより少し(かなり?)早く目覚め、
自宅食卓にて活動開始!

朝食は本場「韓国のスープ」と、
手製「ミックスジュース」。栄養満点!


午前中は、
8:00より、
昨日告示された「野洲市議会議員選挙」
民主党公認候補応援のための活動。

「さゆり号」で、
狭い路地もスイスイ?!
市内縁(ゆかり)の方々へ、お礼とお願い。


11:00からは、
草津事務所にて、
民主党滋賀県第3区総支部幹事会。

ひと月に一度、情報交換と、
課題対処の方策、党改革の方向性等、議論する場。

役員(幹事)の皆様と、議員の仲間と、
国会(県・市議会)の課題について、
市議選挙対策について等、議論・決定する。



午後は、甲賀市内信楽へ。

先月の台風18号災害で被災され、
現在も不通…。
復旧の目途もたたない『信楽高原鉄道』を現場視察する。


現在、甲賀市が施設を所有する「上下分離方式」で、
再生の途にある『信楽高原鉄道』を運行する
事業会社の幹部としてご奮闘中、
「尊敬する鉄道員(ぽっぽや)」の大先輩より
ご案内・ご説明頂いた。

休日返上で職場に出られ、
鉄道不通、被害状況の調査・説明、復旧への課題整理、
代行バスのご案内等に奔走されている。

貴生川から信楽まで、
川上山中を上り下り曲がり走る14.7キロの鉄道の軌道上、
マクラギとバラストの上を約3キロ歩く。

途中、未だ被害のままの状態
(ようやく、せいぜい被害状況の測量中)にある、
土砂崩れ現場、路盤崩落の現場等、
鉄橋の流出、レール調査・確認しながら。


(乗降客が少なく)経営が厳しい鉄道であるが故に、
上下分離で再生中の鉄道であるが故に、
旧信楽町、旧甲賀町、旧土山町、旧水口町など、
広域の合併により誕生した甲賀市が施設等を所有する
鉄道であるが故に、

その被災を復旧支援するための措置がぬけ落ちているだけに、

なかなか復旧が、
その査定が、その計画づくりが進まない実状がある。

地域住民の皆様の、
折しも「信楽まちなか芸術祭」開催中(~20日)だが、
観光客の皆様のためにも、
鉄道の早期復旧を後押しするための制度づくり、
合意形成のために汗をかき、知恵を出したい。

調査の道中、
甲賀市長とも連絡を取り合う。
次の「台風26号」も接近中…。上陸・襲撃の可能性も…。


甲賀市内の焼き肉店でガッツリ夕食。


19:30からは、
甲賀市内で開催された
「もりしま克巳」候補の個人演説会に参加。

しっかりとした行政監視、防災対策の必要性。
甲南・杉谷町の皆様へ、
信頼できる候補者へのご支援をお願いする。


中座し、
事故・渋滞をかわし、
草津へ戻り、上京。


0:00過ぎ、都内の宿舎に入る。

洗濯など。
明日からの「臨時国会」に備え、整え、休む。

Date: 2013/10/14


市議会議員選挙、告示!



「野洲市議会議員選挙」告示!

その他、県内では、
米原・東近江・甲賀市議会議員選挙も・・・。

20日が投票日。

合併後の課題、防災対策、
医療・福祉施策の方向性、交通問題、
市長との距離・関係など、
市民や支援者との対話と、「選択」の機会。


野洲市では、
民主党公認候補の「丸山けいじ」氏、
「山本つよし」氏の必勝目指し、
仲間の皆様と頑張りたい。


朝、スタッフの赤い車で、
♪浜田省吾を聴きながら野洲へ。

各陣営の出発式に参加。

両候補とも、
いろいろな課題を乗り越えて、ここまで…。

感謝と決意と。


守山へ移動。
市内各所を巡る。

○吉身学区で「学区民の集い」、
今年も各町内のテント、お店で賑やかに!
「オッチャン、見たことあるで…」

○古高町で「運動会」、
中学生と記念撮影!

○今浜町で「コスモス観賞会」
(今年も美しく!町民の皆様とラジオ体操も…!)、

○幸津川町で「町民の集い」、
(飛び入り参加!田んぼの中、2キロ走る!2位!(><))


野洲市に入り、昼食と買い物と。

久しぶりに『そばよし』のおそば。美味!



その後、妻と、
東近江市と甲賀市をドライブ。

市議選挙に立候補された候補者の陣営へ、激励の訪問。

東近江市と甲賀市の「広さ」を感じる。


16:00過ぎからは、
草津事務所で打ち合わせ。

事務所は?
次へ、選考は?体制は?
課題山積の再起再生の途。


「さあ、『選挙』になった!」

野洲市内の事務所を回り、
行動を、戦略を、共に確認する。


Date: 2013/10/13


未来委員長として・・・



午前中、
ソウル市内のホテルにて、
日韓議員連盟の合同幹事会に、
日本側の「未来委員長」として出席。


5:00前、起床!

ソウル市内のロッテホテル自室にて、
入浴し体を解しながら、資料等読み、思考整理。

7:30からは、
ホテルのレストランで、朝食を頂きながら、別所大使より、
大韓民国の内政や日韓関係等、近況概略をご説明頂く。

韓国の国会も、
与野党対立激化している…。

歴史認識も、慰安婦の問題も、
日本産海産物の輸入禁止問題も、分かり合い、乗り越えて…。

韓国では…
同胞、しかし困難な北朝鮮あり、
大国の中国あり、在韓軍も展開する米国あり。

そして、その中で、
日本との関係は、
相対的に、重要性が低下してきていないか?


9:00からは、
ホテル内で、
日韓両国の、超党派の国会議員から成る
「韓日・日韓議員連盟」合同幹事会に出席。
報道陣の注目も高い…。


私は、現在、
日本側の議員連盟の「未来委員長」という役職を拝命中。

韓国側の「未来委員長」パートナーの金正薫議員はじめ、
韓国国会議員と、

○福島原発事故問題なども議論する「経済・科学技術委員会」、
○北朝鮮の核問題も含めて重要課題が山積する
 東アジアの安全保障環境について議論しなければならない
 「安保・外交委員会」、
○文化・スポーツ・観光も交流を
 より盛んにするための「社会・文化委員会」、
○在日韓国人の地方参政権付与について議論する
 「法的地位委員会」、
そして、
○私が担当する、
 国会正常化50周年を迎える2015年、
 韓国・平昌で冬季五輪が開催される2018年、
 東京五輪の開催が決定した2020年を節目に、
 未来に向けた青少年交流を活性化するための「未来委員会」。


11月30日、日本で予定することとなった合同総会に向けて、
日韓両国の懸案、お互いの関心事項を議論しながら、
総会で議論する各委員会の議題や日程等、協議する。



言うまでもなく、隣国との関係は重要。

長く親しい交流交易往来の歴史。
攻撃や侵略、戦争など悲しい歴史もある。

残念ながら、お互いの政治指導者が、
国民感情や世論を意識した言動を行ってしまう愚かさも含めて、
隣国故の難しさも…。

首脳会談が開催出来ない現在こそ、超党派議員連盟の出番!



11:45からは、
出席したメンバーで午餐会。
韓日・日韓の国会議員の相互の友好・友情、より親密にする。


15:00金浦空港より、
日本航空便に乗り、関西空港へ帰国。

はるかと快速を乗り継いで、
京都駅経由、野洲駅へ。


明日、告示される「野洲市議会議員選挙」に向けて、
妻と、野洲市内の各陣営事務所を訪問する。


滋賀県草津市内の自宅で休養・充電。

Date: 2013/10/12


ソウルへ>>>


久しぶりに東京で朝を迎える。


また…。

太平洋上の「台風」の
誕生と接近・襲来は心配だが、
現在のところ、東京は晴天!


体と心を解し整え、
身支度し、
8:00過ぎ、議員会館自室に入る。


滋賀から送って頂いた「近江茶」を
一服頂きながら、日程の確認、課題の整理等。


9:30以降、
■税制改正項目について、
■信楽高原鉄道の災害復旧について、
■不祥事やトラブル相次ぐ
 JR北海道の経営状況や監査結果等について、
■滋賀県内、
 「竜王IC」付近道路の改良について、
 県内の高速道路の走行や、IC出入の状況等について、
…等、
説明を受ける。


14:00からは、
ご来訪頂いた「滋賀県」縁の、
学生時代からお世話になっている
湖国寮と県人会の大先輩方と懇談。



羽田空港国際線ターミナルに集合し、手続し、
16:00過ぎの全日空便で、
空路、大韓民国「ソウル」へ飛ぶ。


19:00ソウルの金浦空港着。

空港近くのレストランで、
韓国側の「韓日議員連盟」の歓迎晩餐会に参加。

改選後の新体制で、
未だ、首脳会談が開催出来ないなど、
日韓関係が良好ではない時だけに、
「こういう時こそ議員連盟の役割果たそう!」と、
熱烈歓迎の意と、
「共に頑張ろう!」の意を込め、懇談。


韓国料理頂きながら、和やかに。

ソウル市内中心部「ロッテホテル」にて、
今夜は宿泊。
Date: 2013/10/11


カルチャーショックを与えよう!



@^@

目の日。

目まぐるしい時代だからこそ、
世知辛くなった社会情勢だからこそ、

本質を見極める目、未来を見通す目、
人心を読む心眼、持ちたいと思う。



8:30大津市内の
民主党「滋賀」県総支部連合会事務所に入る。


9:00からは、
来県された民主党大畠幹事長と、
党再生(地方組織強化)に向けた意見交換会。


移動し、
10:30以降は、
安養寺、下戸山(土砂崩れ)、目川(金勝川堤防決壊)など、
栗東市内「台風18号」被災現場を視察する。

関係者のご協力により、
応急の対策は講じられているが、
住宅や事業所に隣接する山と川の
「治山」「治水」に向けた抜本対策はこれから…。

山中の崖に土肌があらわになっている。
降雨により昨日も避難勧告が発令された。
目川地区の川沿いで被災された住宅は傾きが激しくなってきた。

保安林に指定した治山事業、
整備中の河川改修を「急ぐこと」求め、努めたい。


そのまま草津駅から電車に乗り、
京都駅経由、新幹線で上京。


品川駅から、
東京都大田区蒲田に所在する
㈱ウイングル蒲田センターにて、
長谷川敦弥社長らと懇談の機会を頂く。

15:00から1時間、
会社概要やセンターでの業務等、ご説明頂きながら、
若き異端児?長谷川社長らと意見交換。

「すべての人の可能性が最大に拡がる社会の仕組みを築く…」「『障害者』という言葉がない社会をつくる」

「生きづらさを解消する多様な選択肢をつくり
自分らしい生き方を誇りをもって選べる社会へ」

「時代の変化に対応して
生きる力生命力を磨き伸ばす教育(学校)とは?」

「障害を個性と捉え、個々の個性が表現・発揮され、
個性と個性がぶつかり合い、集い、
その多様性が尊重される社会をつくるためには?」

知的で、人間的で、政治的な、
爽やかで新鮮な刺激を頂いて帰る。

きっかけは一通のメールと、
JR三ノ宮駅改札口での遭遇。

こうしたご縁と機会を頂いたY太君に感謝したい。


永田町に入り、
17:00からは、
民主党本部で、大畠幹事長を中心とした連絡会。

次期総選挙の公認候補、
地方組織の再構築を目指した申請と選考が進み始めている。

いよいよ臨時国会も始まる。
組織改革も、広報も、国会対策も、政策調査も、…、
「復活」「再起」を期した取り組みは、
確実に根付き、育ち始めている。


18:30都内で開催された、
元外相の先輩議員・松本たけあき氏の
政治資金パーティーに、同僚議員と共に参加。

そのお人柄やご活躍故、各党・各界から多くのご参加。

「民主党再生(解体?)」
「政界再編(野党共闘?)」
ご本人はじめ、関係者の言葉に注目と関心が集まる?

チャラチャラ、ふらふらすることは愚だと思う。私は。


その後、都内の食堂で夕食。

鉄板を囲んで肉を、
鍋を囲んで肉と野菜を、ガッツリ!?

使命と志を再認識した。

「爽やかな刺激」
「カルチャーショック」も受けた。


明日から、
また「ガンバロー!!」
Date: 2013/10/10


もう一度、地方(滋賀)から・・・!


いよいよ来週から、
やっと…、
「臨時国会」が始まる。

【TPP】では、
政権与党が公約にされていた「聖域」も守れない状態で交渉に…?

【労働】の分野では、解雇容易な特別区域まで検討中…?


私たちとは相容れない理念。
争点が次々と出てきた。



5:00起床!

「明け」遅くなり、暗く…。
妻特製!好物の「日野菜」漬物と、
今年も美味!「近江米」で朝食。

今朝も、
「こまき、はるか、のぞみ」で上京の途。

心配された台風24号だが、大きな被害はなく…。
日本海を通過する台風(熱帯低気圧)に南風が吹き、
関東・東海・近畿などで夏日の暑さ…。


9:00議員会館自室に入る。


日程の確認・相談の後、
10:30からは、「鍼治療」のため、六本木へ。

旧知の施術院にて、怖々、鍼を打って頂く。

ツボに?
ズドンとした痛み…(><)。


全日本海員組合本部を表敬訪問し、挨拶。

六本木界隈のカレー店で昼食。

バッタリ?!
「誰かと思えば…」
大学同窓の先輩の元議員に遭遇!
偶然に二人で驚く。

近況を報告し合う。


議員会館自室に戻り、
>高速道路の料金改革について、
>交通(政策)基本法案、
>タクシー行政改革法案
…等、
政府省部局の担当者よりご説明を受ける。


15:00からは、
議員会館内の会議室にて行われた
JR連合「鉄道活性化PT(プロジェクトチーム)」の会合に出席。

高速道路の料金(割引)が、
地域経済に、並行する公共交通に、与える影響は甚大…。

災害対策や、
地方のローカル線区の経営支援・事業再構築の急務の課題。



中座させて頂き、
東京駅より東海道新幹線に乗車。

京都駅経由、滋賀県大津市に戻る。


琵琶湖ホテルで開催中、
来県された民主党大畠幹事長と
連合滋賀幹部との意見交換会に出席。

「地方組織の立て直し(強化)」とは?

多くの国会議員を落選させた今、
各総支部の総支部長の選定と、
次期総選挙の公認候補の申請・決定との関係(規約)など。

地域・地方での活動をまとめ取り仕切る切実な課題。

「滋賀から」
誰が?何を?誰と?如何に?

琵琶湖を眺めながら、夜、遅くまで、議論する。


今夜は、
滋賀県草津市の自宅で休む。
Date: 2013/10/09


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
001335
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.40